島崎クリニック

診療科:外科、循環器内科、内科
 0299-82-0191
お問い合わせ

院内掲示

施設基準の院内掲示について

当院は保険医療機関の指定を受けています

 

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

 

医療情報取得加算

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。

区分

マイナ保険証利用

情報取得同意)

点数

初診

する

1点

 

しない

3点

再診(3ヶ月に1回)

する

1点

 

しない

3点

 

医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように、以下の取り組みを行っております。

  1. オンライン請求を行っております。
  2. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室・処置室で閲覧または活用できる体制を有しております。
  3. 電子処方箋を導入予定です。
  4. 電子カルテ情報共有サービスの活用体制の整備
  5. マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声がけ・ポスターを院内に掲示しております。

 

 

生活習慣病管理料(

20246月の診療報酬改定により、糖尿病・高血圧・脂質異常症を主病として通院される患者様に算定する点数が「生活習慣病管理料」に変更となります。この点数は厚生労働省の示したルールにより「療養計画書」の作成と患者様の同意が必要となります。

 

ベースアップ評価料

20246月の損料報酬改定により、「ベースアップ評価料」を算定し、その一部を患者様にご負担いただいております。本評価料は医療従事者の処遇改善にその金額を充当することにより、物価高騰の中、医療従事者が安心して職務に従事することを目指しています。

 

長期処方について

28日以上の長期処方やリフィル処方せんの対応可能です。

なお、対応可能かは、患者様の病状や処方するお薬に応じて担当医が判断致しますので、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

時間外対応加算

当院では、患者様に対して時間外対応加算3を算定しております。診療時間外には留守番電話で対応、翌診療日に対応させていただいております。このような取り組みから、再診時に「時間外対応加算3(3点)」を算定させていただきます。時間外対応加算の時間外とありますが、これは時間外のクリニックの診療体制に関する加算であり、再診料を算定するすべての患者様が対象であり、日中の診療時間内に受診した場合にも算定するものです。

 

 

文書料・予防接種料金について

種   別

料 金

診断書(病院様式)

2,200

生命保険関係診断書・証明書

3,300

交通事故診断書

7,700

交通事故明細書

3,300

面談料(保険会社)

5,500

 

 

インフルエンザ

4,800

肺炎球菌(ニューモバックスNP

9,500

帯状疱疹(不活化ワクチン)

23,000

帯状疱疹(弱毒生ワクチン)

8,900

麻疹風疹混合ワクチン

10,100

 

 

 

2025.07.01 Tuesday